琉球国王「御後絵」 5代尚灝王

スタイル:1枚入り
タイプ: 360mm×270mm 

B4サイズ

琉球国王の肖像画「御後絵」(おごえ)を琉球紙に
プリントアウトしました。

琉球絵画研究所の佐藤文彦氏が「肉理紋」で彩色した
原画を王様の絵を載せるのにふさわしい沖縄の上質な
和紙青雁皮紙に印刷し仕上げました。
和紙ならではの特徴である板干しの木目や和紙の
質感などが感じられる素材です。
額装やパネル貼りにして飾ると趣のある
インテリアとしてお楽しみ頂けます。

・御後絵について(琉球絵画研究所 佐藤文彦)
琉球王朝第二尚氏時代(1469~1879)、「御後絵」とよばれた
歴代国王の肖像画がありました。初代尚円から18代尚育ま
で描かれており、大正時代鎌倉芳太郎によって10幅がモノ
クロ写真で撮影、保存されていました。御後絵は沖縄戦後米
軍に持ち去られ行方不明になっていましたが、令和6年に米
国から4幅が返還されてはじめて色彩が詳らかになりました。
琉球絵画研究所では、不明だった御後絵描法を探求して朝鮮
国王肖像画「御眞」の後期描法「肉理紋」を習得、肉理紋で
琉球国王肖像画を描いています。

・琉球紙について
琉球紙は琉球王朝時代薩摩より楮を原料とした杉原紙と
百田紙の紙漉き技法を学び首里を中心に漉かれていました。
その技術は久米島、宮古島、石垣島、西表島にも伝授され
発展してきました。1717年には沖縄独特な芭蕉紙が抄造され、
王府の公用紙以外の地方紙などに使われました。
また、雁皮と同じ沈丁花科の青雁皮は補助材や地方紙として
使われ、地元の原料で作る風土に適した沖縄ならではの和紙
が誕生し、今に受け継がれています。

*************************

他に下記ショップでもお求めいただけます。
#浦添市美術館ミュージアムショップ
#ジュンク堂那覇店
#琉球絵画研究所(080-9244-4889)
販売価格 3,960円(税360円)

コンテンツ